メニューとは Vol.8

自分に合ったトレーニングメニューを自分で組んで実行できる方はそう多くはいないと思います。
プライベートでトレーニングメニューをアドバイスをしたりサポートをしていますが、トレーニングのやり方を確認すると、結構な強度でトレーニングをしていて今日も頑張れて満足!という方は多いですが、成果を実感している方は少ないかもしれません。

トレーニングメニューはゴールとなる目標に向かっていくために、何をすると自分は健康で元気に強くレベルアップしていくか?が大切です。

例えば、「◯キロダイエットしよう」とゴールを決めてスタートします。そのために何をする?というメニューを考えます。気持ちは前向きなので「少しずつでも毎日走ろう!」という“メニュー”を決めてトレーニングを開始。こんな場合を例に考えてみましょう。
立てたメニュー通りに毎日シューズを履いて外に出て、走っていたらだんだん走れるようになってきて、毎日走る楽しさでどんどん走れてきました。でも、そのうち足が痛くなってきて、毎日走ることも難しくなってきて、メニュー通りできない自分にガッカリする。結果ダイエットは失敗。

トレーニングメニューとしてはどうでしょうか?メニューの落とし穴はここです。自分で課した“メニュー(課題)”に意識が向いてしまいがちになります。
でも1番大切なのは目標であるゴールです。ゴールに辿り着くためならメニューは変わってもいい、同じことを毎日続けてなくても良い、工夫も必要です。

どうやると楽しく、しかもちゃんとゴールに向かうのかを【考えて組み換えていくこと】がメニューになります。これを忘れずに進めないとメニューをこなしたからと言ってゴールには辿り着くとはかぎらない。

次回はもう少し踏み込んでメニューの組み立て方をみていきましょう。

ブログ
8sp ハチスポスクール|札幌を拠点にスポーツ指導を行っています
タイトルとURLをコピーしました