トレーニング Vol.7

走り出す季節になりました。
シューズを用意し走り始めることが出来るランニングは手軽な分、自分で少しずつ距離を伸ばして毎日の日課として習慣化することが出来ます。
全てのスポーツに共通しますが「楽しむ」というくくりの中で習慣は自分なりのやり方で走りを楽しみ、仲間との交流も、心の健康も手にすることができます。
しかしその「自分なり」が間違っていると痛みを引き起こしたり、継続することも阻む様々なことが起きていきます。だからこそ少しづつでも「上達」を願いながら継続することがいつまでも楽しむために必要な要素ではないでしょうか?


ランナーさんのお悩みには、「走る事で痛みや疲労を感じ練習したくても思うようにできない」「距離は走れるのにペースを上げられない」「大会タイムが伸び悩んでいる」「今までなんともなく楽しんでいたことでさえ、同じことができなくなった」などを多く聞きます。
原因は人によって様々ですがフォームなどの技術を修正しようとしたり、練習の量や回数を増やすなど練習のやり方に注目する方も多いと思います。今回はその中の1つとしてトレーニングメニューに注目して何回かに分けて書いて行きたいとおもいます。

みなさん、自分にあった良いトレーニングができていますか?
自分に合ったメニューがどんなものか知っていますか?

アプリに頼ってメニューをこなしている方や、メニューを出してくれるジムに通いそのメニューをこなしていれば十分という方もいるかもしれません。
私の経験から(沢山の時間をかけて練習をしている)(強度が高いのに必要なトレーニングができていない)‥などがあります。自分に合ったメニューややり方を知り、自分で選択しコントロールできる様になることでもっと効率よく上達が進むはずです。

まずは自分のやってきたトレーニングと目指すゴールを書き出してみてください。何を何のためにトレーニングしているのか?自分はどうなりたいのか?振り返るための方法を少しづつお伝えしていければと思います。お楽しみに。

  

ブログ
8sp ハチスポスクール|札幌を拠点にスポーツ指導を行っています
タイトルとURLをコピーしました